Yシャツ残骸リメイク Aラインフレアシャツを作る 【切って開いた袖ぐりにバイアス処理は不向き】
襟ぐり袖ぐり処理をします。

脇を縫いとじる前にバイアス処理を8割終わらせとくのがいつもの袖ぐり処理ですが、
今回は、脇を縫いとじて、バイアスも輪にして縫いつけてみます。

袖ぐりの長さに0,5~1cm、カーブがきつければ1,5~2cmくらい、
バイアスの長さを追加して、カーブにいせて付けきるのがコツらしい。
付けた。

感想は・・・
脇縫う前に付けた方が、楽かな。
ただ、表にもバイアス布を見せて縫い包むパイピング処理にはいいのかもな。
カワイイ柄布を持っていないので、そんな処理はしませんがね。
それよりも、今回のバイアス処理、
バイアス布よりも、身頃が余ってたるんで手間取ったなぁ。
なんでかなぁ~、、、
バイアスに使ったYシャツ生地の方がいい生地で、織りが緻密で伸びが少なかった。
身頃に使った安Yシャツのヘロリについていけなかったのかなぁ。
後身頃がとくにたるんでいたっけ。
あ、後身頃だけ、Aラインに切って開いたなぁ。
袖ぐり位置からも、2箇所開いたねぇ。
あぁ、それで、バイアスの生地の伸びを超えて袖ぐり外周が広がったのかぁ。。。
あぁ~、どおりで、
Aラインノースリーブワンピって、大仰な見返しがつくもんね。
バイアス処理しないもんね。

それでも開いた袖ぐりをバイアス処理するのなら、
身頃生地よりも柔らかいバイアス布を5mm幅で付ける。
ってトコかな。
戦略なくバイアス処理をすると、
変なシワが寄り集まります。

Aラインに広がるはずの青い軌跡を
引いて散らした誤魔化しが歴然と刻まれてしまっている。

デコさんの服を、2着連続しくじったと。。。
こんな時、なぜか、不思議な元気が湧いてきたりします。
ここからの挽回はないんです。
これは居直りです。
作りきる責任が誤魔化しきる愉しさに凌駕されての爽快な逃避です。
とはいえ、作業は残っているので、仕上げます。
襟ぐりバイアス処理。
Yシャツ切れ端から作ったループを縫い付け、

被せて、1周ミシン。

終わった。

にほんブログ村